この記事では、魔法のかまどごはんの口コミや評判などを紹介しています。
利用者の声を調べてみると「焚き火好きは苦にならず楽しい!」「ご飯がめちゃくちゃ美味しく炊けた!」など、喜ばれている声が多数ありました。
天気によっては火の火力が安定しないなどのデメリットはありますが、風よけを使ったり対処すれば問題ないでしょう。
魔法のかまどごはんをすぐに欲しい場合は下記の公式から、もっと詳しく口コミや評判を知りたい場合はこの記事を確認して下さいね。
- 魔法のかまどごはんの悪い口コミ・評判を2つ紹介!
- 魔法のかまどごはんの良い口コミ・評判を5つまとめました!
- 魔法のかまどごはんの口コミ・評判まとめ!
- 魔法のかまどごはんの知っておくべき2つのデメリット!
- 魔法のかまどごはんを使う5つのメリットを紹介!
- 魔法のかまどごはんをおすすめしない人
- 魔法のかまどごはんをおすすめする人
- 魔法のかまどごはんの基本情報
- 魔法のかまどごはんのよくある質問を紹介
- 魔法のかまどごはんについてまとめ!
魔法のかまどごはんの悪い口コミ・評判を2つ紹介!
魔法のかまどごはんの悪い口コミや評判を紹介します。
SNSでは特に悪い声は見当たりませんでしたが、ネット上に一部あったのでまとめました。
どのような部分で魔法のかまどごはんに不満点があるので確認しておきましょう。
風邪が強いと火力が安定しない!
電気ガスが止まった時に役に立つと思い購入。届いてすぐに自宅の庭で試しました。
思いのほか風が強く、安定しない火力と舞い散る灰に心が折れ、途中で断念しました。
まだ芯の残る炊き具合でしたがそこまでは順調でしたので期待大です。
引用元:TIGER公式サイト
魔法のかまどごはんは風邪が強いと火力が安定せず、灰が舞い散るという口コミがありました。
風邪の強い日にはマスクなどをする方が良いかもしれません。
対策としては、庭など風の通りが良い場所だと扱いが難しそうなので、アウトドア用の風よけなどがあると便利でしょう!
雨の日は湿り気で中々燃えてくれない!
雨が降り日に屋根の下で炊きましたが新聞紙が湿り気味で中々良く燃えてくれませんでした。
特に追い焚きで新聞紙が燃え残って少し水ぽいご飯になりましたが、美味しくいただきました♪
引用元:TIGER公式サイト
魔法のかまどごはんは雨の日だと新聞紙が湿り気味で燃えにくいという口コミを見つけました。
炊飯器だと天気関係なく使えますが、火を使うので雨は仕方ないのかもしれません。
牛乳パックも使うことができるので、雨の日と使い分けるのもアリでしょう。
魔法のかまどごはんの良い口コミ・評判を5つまとめました!
続いて、魔法のかまどごはんの良い口コミや評判を紹介します。
XなどのSNSやネット上の利用者の評価を徹底調査した中から、参考になる声を厳選してまとめました!
魔法のかまどごはんはどのような部分で喜ばれているのかも確認しておきましょう。
焚き火好きには苦にならず楽しい!
例の、「魔法のかまどごはん」で実際にご飯を炊きました。ベランダでやっています。
— Rex (@investwithrexxb) February 2, 2024
一合を炊いてみました。
説明書通りにやれば、普通に炊けました。新聞紙の薪は12本(紙面見開き6枚)
1分半おきにくべるのが面倒くさそうですが、焚き火好きには、たまりません。あまり苦になりませんし、楽しい!… pic.twitter.com/CnWKc6kNYH
魔法のかまどごはんは焚き火好きには苦にならず楽しいという口コミを見つけました。
新聞紙を左右交互に入れるも普段やらないので新鮮ですよね!
普段使いすることは少ないと思いますが、焚き火好きの方にはピッタリな商品と言えるでしょう。
ご飯がめちゃくちゃ美味しく炊けた!
デイキャンプ行ってきたー!
— 勝利の鷹女さっちゃん (@un_fil_rouge) October 20, 2024
これは『魔法のかまどごはん』
新聞紙を丸めて規則的に左右の穴から入れることによってご飯が炊けちゃう!
「まぁ、そこそこの出来だろうなぁ」と思ってたんだけど…
めちゃくちゃきれいに美味しく炊けました🍚
タイガーの技術はすごい!#魔法のかまどごはん #タイガー pic.twitter.com/q1mKnU4Iwq
この方は、魔法のかまどごはんでご飯が美味しく炊けたと喜ばれていました。
キャンプで美味しいご飯が炊けるのは嬉しいですよね!
電気が必要ないので、キャンプでの利用を考えている方にも便利そうです。
栗ご飯が新聞紙で炊ける!
タイガー魔法のかまどごはんで炊いた栗ご飯。新聞紙で炊ける! pic.twitter.com/nrD00CYaTQ
— square (@56513golgo) October 11, 2024
魔法のかまどごはんは栗ご飯が新聞紙で炊けるという口コミがありました。
白米だけではなく、炊き込みご飯も作れるのは良いですよね!
白米は5合まで、炊き込みご飯は3合まで炊けるので、家族でも使いやすいでしょう。
初めてでも簡単に炊けた!
到着したばかりの「魔法のかまどごはん」を使って黒鯛の炊き込みご飯をしてみた感じ、初めてでも簡単に炊けた!
— べらお (ベイトタックル呪いにかかった海釣り師) (@kinomikure) November 19, 2023
焦げ付きも芯残りも無く、あっという間に三合炊きの出来上がりです。 pic.twitter.com/Ex6xEV3am3
魔法のかまどご飯は初めてでも簡単に炊けたという良い口コミを見つけました。
使い方が難しいと億劫になっちゃいますので、簡単に扱えるのは嬉しいですよね。
焦げ付きや芯残りもなく炊けるのも魅力的!
牛乳パックでも炊ける!
新聞紙の代わりに牛乳パックでも炊けるとのことで、考えた人天才〜!と思います。
なお釜の外側に付くススはメラミンスポンジできれいに落ちますが、炭が爪に入り込むので、ゴム手袋があると安心です。
引用元:TIGER公式サイト
この方は、魔法のかまどごはんは新聞紙だけではなく牛乳パックでも炊けることに感動されていました。
新聞を読まない人でも、牛乳パックを置いておけば使えるので助かりますね!
生活の中で使わないものを燃料にできるので、余計な出費がないのも嬉しいです。
魔法のかまどごはんの口コミ・評判まとめ!
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
焚き火好きは楽しい | 風が強いと火力が安定しない |
ご飯が美味しく炊けた | 雨だと湿気で燃えにくい |
栗ご飯も炊ける | |
初めてでも簡単に炊ける | |
牛乳パックでも炊ける |
魔法のかまどごはんの良い口コミや悪い評判は上記の通りです。
実際に利用されている方は、簡単に美味しくご飯が炊けることに満足されている声が多数見つかりました。
白米だけではなく、栗ご飯など炊込みも楽しめるのも魅力ですね!
ただ、風が強い日や雨の日だと火の火力が安定しなかったり、湿気で燃えにくいこともあるようです。
なので、風が強い日にはアウトドア用の風よけを使う、雨の日は新聞紙ではなく牛乳パックを使うなどで対処しましょう。
魔法のかまどごはんはWEB限定の商品で価格も高騰しているので、定価で買える公式サイトをこちらから調べてみて下さい。
公式サイトでは、他の利用者の口コミも多数見ることが出来ますよ!
魔法のかまどごはんの知っておくべき2つのデメリット!
- 新聞紙をねじって準備する必要があること
- 放置で炊飯することはできないこと
魔法のかまどごはんには上記の2つのデメリットがあります。
新聞紙をねじって準備しておく必要があることや、放置では炊飯できないことには注意しましょう。
2つのデメリットをそれぞれ解説していきますね。
デメリット①:新聞紙をねじって準備する必要があること
デメリットの1つ目は、魔法のかまどごはんは新聞紙をねじって棒状にしておく必要があることです。
作り方は、新聞紙を半分に裂き対角線で半分に折ったら、折り目を上にした状態でくしゃっとつぶすだけです。
白米3合炊く場合だと、18個ほど準備するので少し手間に感じるかもしれません。
とはいえ、白米を浸水させている時間の間にサッとできますし、そこまで時間もかからないでしょう。
デメリット②:放置で炊飯することはできないこと
魔法のかまどごはんのデメリット2つ目は放置で炊飯ができないことです。
炊く際には投入口に新聞紙を入れて火をつける必要があり、左右交互に一定時間毎に繰り返し入れなければいけません。
炊飯器のように自動では作りたいという場合には手間に感じるかもしれません。
ただ、焚き火好きの方には逆に楽しいと喜ばれていましたし、たまに使うのは新鮮で良いかもしれませんね!
魔法のかまどごはんを使う5つのメリットを紹介!
- 電気がなくても美味しいご飯が炊けること
- 最大5合炊けて家族でも安心して使えること
- 洗剤いらずで簡単にお手入れができること
- 専用ポーチ付きで持ち運びにも便利なこと
- 甘みとハリのある美味しいご飯が炊けること
魔法のかまどごはんには上記の5つのメリットがあります。
電気を使わずに簡単に美味しいご飯が炊けるので、もしもの時でも安心ですよね!
5つのメリットについて、それぞれ解説していきます。
メリット①:電気がなくても美味しいご飯が炊けること
魔法のかまどごはんは電気がなくても美味しいご飯が炊けます。
新聞紙や牛乳パックを使って火をつけるだけで使えるので、キャンプなどでも使いやすいのが特徴です。
また、もしもの時の為に防災グッズとして用意しておくのもアリでしょう!
生活の中で必要なものを置いておくだけで使えるので、無駄な出費も抑えられるのも嬉しいですね。
メリット②:最大5合炊けて家族でも安心して使えること
魔法のかまどごはんは最大5合まで炊けるので家族でも安心して使えます。
白米だと1合~5合、炊込みだと1合~3合まで炊くことができるので、量を調整しやすいのが魅力です。
内側に目盛もあるので、炊飯器と同じような感覚で使えるのも便利でしょう。
魔法のかまどごはんがあれば、電気が使えないような状況でも手軽に美味しいご飯が食べられますよ!
メリット③:洗剤いらずで簡単にお手入れができること
魔法のかまどごはんは洗剤いらずで簡単にお手入れすることが出来ます。
すすがついたなべも、水で濡らしたスポンジで拭くだけで簡単に汚れが落とせるのがポイントです。
内側はスポンジのやわかい部分で、なべの外側や蓋はスポンジの研磨粒子部分でこすれば問題ありません。
使えるお水が限られている時でも、魔法のかまどごはんならお手入れも簡単なので安心ですよ!
メリット④:専用ポーチ付きで持ち運びにも便利なこと
魔法のかまどごはんには専用ポーチが付いているので持ち運びにも便利です。
クッション性がある丈夫なポーチになっているので、アウトドアなど外出時にも持っていきやすくなります。
手持ちだと片手では持てないので、付属でポーチが付いているのは嬉しいポイントです。
無駄な出費がかからないようにメーカーが考えてくれているなと感じますね!
メリット⑤:甘みとハリのある美味しいご飯が炊けること
魔法のかまどごはんは甘みとハリのある美味しいご飯が炊けます。
本物のかまどと同じ構造になっていて、上下の温度差を作りだすことでおいしさを追求しているようです!
実際に愛用されている方からも、ご飯がめちゃくちゃ美味しいと高評価でしたよ。
キャンプ時や電気が使えない場合でも美味しいご飯を食べたい人にはピッタリでしょう!
TIGERの公式サイトなら定価で購入できるので、下記から詳細を確認してみて下さいね。
魔法のかまどごはんをおすすめしない人
- 放置でご飯を炊きたい人
- 新聞紙を入れるのが面倒な人
- 準備するのが手間だと感じる人
このような場合は魔法のかまどごはんはおすすめ出来ません。
炊飯器のように放置でご飯を炊くことはできませんし、電気を使わないので最低限の準備が必要になりますからね。
普段使いで手軽に使えるものを探しているなら、電気を使って炊飯できる商品を探しましょう!
魔法のかまどごはんをおすすめする人
- 電気を使わずご飯を炊きたい人
- もしもの時に備えておきたい人
- キャンプで家族分のご飯を炊きたい人
- かまどのような美味しいご飯を食べたい人
- 後片付けがラクな方が嬉しい人
このような場合は魔法のかまどごはんを検討してみて下さい。
電気を使わずに、新聞紙などで火をつけるだけで美味しいご飯を炊くことが出来ます。
キャンプで家族分のごはんを炊きたいという方から、防災用として準備しておきたい方までピッタリでしょう!
また、本物のかまどと同じ構造なので、美味しいご飯を手軽に炊けるのも魅力的ですよ。
魔法のかまどごはんが定価で買える下記のTIGER公式サイトから詳細を確認してみて下さいね。
魔法のかまどごはんの基本情報
商品名 | 魔法のかまどごはん |
---|---|
メーカー | タイガー魔法瓶株式会社 |
料金 | 19,800円(税込) |
サイズ | 幅:25cm、奥行:25cm、高さ:23.3cm |
重量 | 3.1kg |
燃料 | 新聞紙、牛乳パック |
炊飯(白米) | 1合~5合 |
炊飯(炊込み) | 1~3合 |
公式サイト | https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/product/rice-cooker/kmd-a/ |
魔法のかまどごはんのよくある質問を紹介
ここでは、魔法のかまどごはんのよくある質問について紹介しています。
質問①:市販されてる?
魔法のかまどごはんは店舗などでは市販されていません。現在は、WEB限定の商品となっています。別の記事で販売店を徹底調査した結果をお伝えしているので、気になる場合は確認してみて下さい。
質問②:新聞紙以外でも使える?
魔法のかまどごはんは新聞紙以外でも使えます。内側にアルミのない1Lの牛乳パックでも使用可能です。別の記事で牛乳パックの必要個数や使い方も紹介しているので確認してみて下さい。
>>魔法のかまどごはんは新聞紙以外も使える?牛乳パックの個数や使い方を解説!
質問③:ふるさと納税はある?
魔法のかまどごはんはふるさと納税がありません。タイガー魔法瓶の炊飯器はあるので、魔法のかまどごはんも今後期待したいです。
質問④:室内でも使える?
魔法のかまどごはんは室内では使えません。屋内・テント内・車内など換気の悪い場所では使えないので注意しましょう。
質問⑤:ご飯以外も作れる?
魔法のかまどごはんはご飯以外に煮込み調理も可能です。練り物はれる量を加減するなど注意点もあるので、取扱い説明書の注意点は必ず確認して使いましょう。
魔法のかまどごはんについてまとめ!
- 天候によっては火力が安定しないと悪い口コミあり
- ご飯が美味しく炊けると良い口コミが多数
- 新聞紙や牛乳パックを準備しておく必要がある
- 電気不要でかまどのような美味しいご飯が炊ける
- 最大5合と家族でも安心して使うことが出来る
- 洗剤不要でお手入れが簡単に出来る
- キャンプや防災グッズとしても便利
この記事では、以上のような内容をお伝えしました。
魔法のかまどごはんは電気を使わずに、新聞紙などで火をつけるだけで美味しいご飯が炊けると評判が良いです!
家族でも使いやすいので、キャンプや防災グッズ用として考えている方にも便利に使えるでしょう。
魔法のかまどごはんはWEB限定商品となっており、公式サイトでは定価で手に入れることが出来ます。
検討されている人は下記の公式サイトから詳細を調べてみて下さいね!